wiki形式の表示テスト ― 2100年04月06日 11時18分46秒
文字装飾
強調
シングルクォート「'」を3つ並べたもので囲みます。【記述例】'''目立たせたい文字'''
【表示例】目立たせたい文字
(このようにHTML変換されています。 表示はテンプレートごとに異なります。)
<em>目立たせたい文字</em>
より強い強調
シングルクォート「'」を2つ並べたもので囲みます。【記述例】''強調したい文字''
【表示例】強調したい文字
(このようにHTML変換されています。 表示はテンプレートごとに異なります。)
<strong>強調したい文字</strong>
取り消し
パーセント記号「%」を2つ連ねたもので囲みます。【記述例】%%太陽は地球を中心に回っている%%
【表示例】
リンク
文字にリンク
[[文字:URL]]の形式で記述します。【記述例】[[アサブロはこちら:http://asablo.jp]]
【表示例】アサブロはこちら
URLにリンク
URLを直接記述した場合、リンクが貼られます。【記述例】http://asablo.jp
【表示例】http://asablo.jp
段落
1行空きの改行で区切った部分が段落となります。
【記述例】
雨にも負けず
風にも負けず
そういうものに私はなりたい
【表示例】
雨にも負けず 風にも負けず
そういうものに私はなりたい
(このようにHTML変換されています。 表示はテンプレートごとに異なります。)<p>雨にも負けず 風にも負けず</p> <p>そういうものに私はなりたい</p>
行頭に ~ を置くと、そこで強制的に段落が変えられます。
【記述例】
決して怒らず
いつも静かに笑っている
~そういうものに私はなりたい
【表示例】
決して怒らず いつも静かに笑っている
そういうものに私はなりたい
(このようにHTML変換されています。 表示はテンプレートごとに異なります。)
<p>決して怒らず いつも静かに笑っている</p> <p>そういうものに私はなりたい</p>
リスト
番号なしリスト
先頭に「-」を置きます。-が多いほど階層が深くなります(3つまで)【記述例】
- りんご
- みかん
-- ぶんたん
-- ポンカン
- バナナ
【表示例】
- りんご
- みかん
- ぶんたん
- ぽんかん
- バナナ
番号付きリスト
先頭に「+」を置きます。+が多いほど階層が深くなります(3つまで)【記述例】
+ 朝起きて
+ 昼寝て
++サンドイッチ食べて
++ジュース飲んで
+ 夜寝た
【表示例】
- 朝起きて
- 昼寝て
- サンドイッチ食べて
- ジュース飲んで
- 夜寝た
見出し
先頭に「*」を置きます。大見出し~小見出しの3種類が使えます。
【記述例】
*大見出し
**中見出し
***小見出し
【表示例】
大見出し
中見出し
小見出し
(このようにHTML変換されています。 表示はテンプレートごとに異なります。)<h3>大見出し</h3> <h4>中見出し</h4> <h5>小見出し</h5>
整形済テキスト
行の先頭を半角のスペースで開始します。
【記述例】
This is a pen.
My name is C.Arai.
【表示例】
This is a pen. My name is C.Arai.(このようにHTML変換されています。 表示はテンプレートごとに異なります。)
<pre> This is a pen. My name is C.Arai. </pre>
引用
行の先頭を > で開始します。
【記述例】
> アサブロはASAHIネットのブログサービスです。
> ブログとは、Weblog が縮まった言葉だそうです。
【表示例】
アサブロはASAHIネットのブログサービスです。 ブログとは、Weblog が縮まった言葉だそうです。(このようにHTML変換されています。 表示はテンプレートごとに異なります。)
<blockquote> アサブロはASAHIネットのブログサービスです。 ブログとは、Weblog が縮まった言葉だそうです。 </blockquote>
最近のコメント